賃貸物件探しを、気軽にiPhoneやAndroidなどのスマートフォンアプリで行いたい人も多いかと思います。
通勤途中や昼休み、寝起きや就寝前など、好きな時間に手軽に使えるスマホアプリであれば、時間を有効に活用できます。
また、よい賃貸との出会いはタイミングでもあるので、できるときに直ぐアクセスできるスマホアプリは、とても便利です。
さらに、アプリでは自分の検索結果や検索条件の履歴、お気に入りなどを管理できるだけでなく、よい物件を発見後の問い合わせへの連動もスムーズに行えるメリットがあります。
とはいえ、どのアプリも上記のように使いやすく、内容も充実しているかといえば、そうでもありません。
そこで今回は、おすすめの賃貸物件検索アプリ「カナリー(←スマホでタップするとアプリ紹介&インストール画面が開きます。スマホアプリとして使えない人はこちらから)」を紹介します。
賃貸物件検索アプリ「カナリー」には、以下の特徴があります。
これらは、実際に使ってみた感想でもあります。
・検索条件する機能が優れており、使いやすい <オススメポイント>
・賃貸物件の検索条件設定を保存できる
・お気に入り登録と比較
・問い合わせがスムーズにできる
・内見がオンラインで予約可能
・デメリットは?
・検索条件する機能が優れており、使いやすい <オススメポイント>
一般的な路線と駅名を条件に入れて検索する部分においても、賃貸サイトでよくあるのが、一回の検索に選択できる駅数が少なすぎることで、一気に結果を得ることができず、何度も検索をしなければならないことです。
しかし、カナリーでは1回の検索時に何駅でも設定できます。
また、駅名による絞り込み検索以外にも、最終的に降りる駅までの「所要時間が何分以内の物件」というような検索が可能です。→これが結構活用できます!
検索機能が充実していることでも、よい物件に出会える可能性を高めてくれます。
・賃貸物件の検索条件設定を保存できる
検索毎に条件を設定していては時間がもったいないですが、この機能により1タップで同条件下における最新の結果が毎回検索できます。
・お気に入り登録と比較
検索結果に出てくるマンションなどは、すべてが好みの物件にはならないでしょう。
逆に検索結果を一通りチェックしている過程で、気に入る物件がいくつか出てくることもあるでしょう。
気になる物件があって、後で細かくチェックしたい場合は、「お気に入り」に1タップで入れることが可能です。
これにより、まずは一通り結果を見てから、気になった物件を細かく確認したり、他と比較したりにも活用できます。
・問い合わせがスムーズにできる
気になる物件が見つかってからも、他に探している人との競争は始まったばかりです。
できるだけ早くスムーズに、その物件が本当に自分に合っているかなどの確認を進めることは重要です。
その上で、スムーズな問い合わせができることはポイントです。
気になる物件ページから数タップで、LINEとの連動で問い合わせができたり、従来の問い合わせフォームの形で問い合わせも可能です。
・内見がオンラインで予約可能
人が集まる店舗に行くことなく、内見が予約実施できるのは特に今の時代に助かる特徴です。
自分が気になる物件だけ簡単に予約して内見へ進めたい人にもおすすめですね。
・デメリットは?
カナリーを実際に使っていて、当初はデメリットがありました。
それは、探せる賃貸物件が一都三県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)に限られることでした。
しかし、アプリの人気が好評であることからか、今では47都道府県を対象に検索できるようになっています。
いかがですか?
もし「おすすめの賃貸検索アプリ」をお探しであれば、一度
カナリー(←スマホでタップするとアプリ紹介&インストール画面が開きます。スマホアプリとして使えない人はこちらから)
を試してみてください。
PS
↓少しでも参考になったら、シェアやブックマークなどお願いします♪