新たな賃貸物件への引っ越し日までに行っておきたい5つのこと

新しい賃貸マンション部屋への引越し前に行いたい5つのこといざ新しい賃貸物件への引っ越し日を迎えてしまえば、部屋の中は物であふれ、整理整頓などで時間は一気に無くなります。

しかし、引っ越し日前という家具など何もない絶好のタイミングで行えるおすすめなことはたくさんあります。

今回はそんな5つを紹介です。

・窓と網戸の調整
以前この記事(窓の開け方 正しい方向で虫予防)で窓と網戸の位置について書いたことがありますが、この準備を忘れないうちに行っておくと虫対策になります。

また、網戸自体の状態(裂け目があるなど不良がないか)をチェックしておくことをおすすめです。

何か不具合を見つけたなら、写真を撮って管理会社に相談しましょう。

・夏前のゴキ対策
Gが出る前に、何も無い状態の部屋で、心置きなくバルサンやアースレッドなどの対策を講じましょう。

・隅々まで掃除機かけ
前の住人が部屋を出て以降、通常なら清掃が入った状態で引き渡されますが、それはどの程度のレベルであるかは様々です。

気分的にもすっきりすることから、掃除機かけはおすすめです。
しかも、何も家具などない状態でかけられるのは、そのタイミングだけです。

隅々まで綺麗に掃除機かけすると気持ちよく引っ越し当日が迎えられます。
また、前項の虫駆除による死骸や汚れの掃除にもなります。

・念には念をの、水ぶき(ウェットシート)かけ
先の掃除機と同じですが、よりスッキリする理由から水ぶきもおすすめです。
日頃の掃除でも同じですが、掃除機だけでは不足な汚れもキレイにできます。

・壁や床、各設備などの欠陥の確認
特に引っ越し後は物や家具で死角が多く生まれ、チェックがしにくくなります。
また、引っ越し作業が原因の欠陥と判断される可能性もあります。

引っ越し当日より前に、細かいチェックを行い、不具合は写真にして早急に管理会社へ通知しましょう。

 

いかがでしたか?
ひとつでも参考になるものがあったならうれしい限りです。




PS
↓少しでも役立つ記事でしたら、ブックマークやシェアお願いします。

来たる引っ越しのやることを網羅する章

引越しのやることと手続き順に関する詳細紹介引っ越しのピークシーズンに入っていくこの先、自身のやることを把握して効率よく各手続きを進めることは、毎日が忙しい中で満足な引っ越しを実現させるために重要です。

賃貸探し→物件検索→お部屋の内見→契約締結→旧住まいの退去申請→引っ越し業者の手配→引っ越し準備→登録住所変更届→引っ越し当日

簡単に書いただけでも相当な労力を要するのが引越しです。

しかも、例えば各費用をできるだけ安くしたい、希望の日程通りに引っ越しや手続きを完了させたいとなれば、一層大変な作業量となります。

これらを日常の生活・仕事をしながら進めるのであれば、やることの把握やコツの把握、順序の把握を基本とした計画が効率性を生みだします。

ここでは、その計画作成に役立つ参照できるコツのページを上記の工程に合わせて紹介します。

賃貸探し→物件検索→
この段階では、いかに早くいい物件を見つけるかがポイントです。

そのためには、探すサイトやアプリはもちろん、活用できる機能も活かすことが可能性を高めてくれます。

これらについて理解するためにおすすめの記事がこちらです。
引越しのピークシーズンに向けて効率よく物件探しを行うためのコツ

お部屋の内見→契約締結→
内見は重要です。実際に住んでからできるだけ後悔しないよう、部屋がどんな状態で、どんな利便性があり、どんな環境であるかを全て把握することが求められます。

基本的な部分以外にも、こんなところまでチェックしておくといいかもしれません。
賃貸契約&入居前に確認しておきたい原状回復に伴う掃除チェック項目

また、内側だけでなく、外側にも目を向けるといいでしょう。
賃貸物件を探す内見時に注意すべきこと

旧住まいの退去申請→
新居が決まったなら、いつからそこに住めるのかに合わせて、旧居となる住まいへの退去申請が必要です。退去申請には、何日前までに知らせなければならないなど、住まいごとに契約で定められているケースがほとんどです。

とは言っても、退去日を決めなければ退去申請もできません。

これらについて役立つ記事は・・・
賃貸の退去はいつまでに連絡すべきか? 連絡方法と家賃や掃除の考え方まで
賃貸の退去日と粗大ごみと立ち会い日と引っ越し日の関係
賃貸退去日と火災保険の解約と返戻金

引っ越し業者の手配→
引っ越し業者探しと選び方は、費用が発生することから難航することもあります。
また、見積もり料金を比較するには、それなりに手間と時間もかかります。

ポイントは、賃貸物件探しの際と同様、いかに効率よく探せるか?になります。

そこでおすすめなのが
効率化について: 引越し料金の見積もりを比較するために知っておくべきコト
交渉について: 引越し業者比較に外せない3つのポイント

引っ越し準備→登録住所変更届→
引越しの準備は、部屋を整理して荷造りするだけではありません。
外部との契約や登録内容への変更など多岐に渡ります。

ご自身で思いつく「やることリスト」とこれらを照らし合わせてチェックしてみてください。
引越しの手続きチェックリスト 全手順と準備項目20
引っ越し時に必要な登録住所変更の手続き先(転居届け先)チェックリスト一覧

また、旧居となる部屋への原状回復義務への対応についても知っておきましょう。
賃貸退去時の原状回復義務とは? クリーニング代の費用相場~トラブル回避のガイドラインまで

郵便局への転居届については、こちらも参考ください。
引越しによる郵便局への転送依頼(転居届・e転居)はいつからいつまでにすべきか?


少しでも引っ越しがスムーズに進みますように。


PS
↓今回の記事が良かったならば、シェア・ブックマークなどお願いします♪

引っ越しのピーク時期に備えてオフシーズンの今チェックできる3つのコツ

引っ越しと賃貸探しのピーク時期に備えてオフシーズンにおすすめな3つのチェックポイント引越しの需要は、一般的には12月の後半から徐々に上昇し、3月がピーク時期になると言われています。

ピーク時期には、引っ越し料金の相場が高くなるだけでなく、そもそも見積もりや予約も取りづらくなる傾向があります。

また、似た時期には引っ越しの前に必要な賃貸物件探しにおいても、空き部屋となる数と引っ越し先を探す人の数が共に上昇していきます。

このサイトやブログでは賃貸物件探しのコツや引っ越し業者の選び方の秘訣に関することを、実際の経験から多数これまで書いてきました。

今回ここでは、まだオフシーズンである11月の時点で、特に知っておくと便利なコツについて紹介します。

1. 賃貸探しの「73の秘密のコツ」を知っておく
このサイトでは、住まい探しにおける基本からいい物件に出会いやすくするためのコツ、内見で気を付ける点などを理解できる「賃貸物件の探し方に欠かせない73の秘密のコツと引越し方法」を紹介してきています。

まずは部屋探しの前に、これら73のコツを網羅しておくのをおすすめします。

2. 1月にはいい賃貸契約が達成できるための探すサイトやアプリを知っておく
引っ越しのピーク時期よりも少し前にピークとなるのが賃貸マンションなどの空き物件数と賃貸を探す人の数です。

一般的に1月がピーク時期となりやすく、その頃には契約をしっかりできるようにしたいところです。

そのためには、どのサイトやアプリを使って、どんな機能を活用して他の人よりも早くいい部屋を見つけられるかは重要です。

このサイト・ブログで賃貸探しにおすすめのアプリの1つとして紹介してきた「カナリー(←スマホでタップするとアプリ紹介&インストール画面が開きます。スマホアプリとして使えない人はこちらから)」はもちろん、他の不動産サイトでも自分が使いやすいものを確保しておきましょう。

3. 引っ越し業者の選び方を失敗しないためのコツを知っておく
新しい賃貸が確定したらすぐに必要な引っ越し業者の選定において、ピークシーズン需要という難しい時期でも、明らかに料金やサービスの質で損をする可能性を回避できるように、「料金も家具も安心の引越し業者比較に必要な5つの秘訣」で解説の項目をおさえておくことをおすすめします。

引っ越しのピーク時期においては、スピード感が求められる反面、間違った選択をしないことも大事になってきます。

そのため、事前の知識と行動しやすい環境作りをオフシーズンの段階に準備しておくことがポイントとなります。

素敵な新生活を迎えられますように。



PS
良かったら、ブックマークやシェアお願いします。

引っ越し業者の良し悪しを知る1つの方法

いい引越し業者を知る1つの方法おすすめの引っ越し業者をサイトなどで知り得たとして、本当にその業者が優れているとは限りません。

もちろん、そんなことを言っていては切りがないですが、少なくともあなたが実際に業者に対して感じる印象がどうであるかは重要です。

その業者に、あなたの大事な家具や新しい住まいへの移動を任せられるかどうか?

そう思える業者であるかを契約前に感じられる簡単な方法があります。

それは、街に出て他の人の引っ越し作業をしている現場スタッフを見つけては観察してみることです。

3月は、住宅街において引っ越し業者を見つけることは難しくありません。

それくらい、多くの人が引越しをする時期でもあります。

引っ越し業者を探すとき、料金の話などで会う業者の人は、多くの場合で営業の人であり、引っ越し当日に現場で担当するスタッフではありません。

つまり、あなたの荷物を扱う人にどんな人が多いのか?を参考にできるのは、実際に外の現場で作業している人を見てみることです。

家具などを運んでいるときの扱い方や作業中の言動など、少しでも見て感じる印象はあるはずです。

今まさに引っ越しのタイミングを迎え、業者の選定に悩んでいるならば、実際の現場のスタッフを観察してみることで、そのときに受ける印象も交えての選択をするのも1つです。

とはいえ、いい印象の業者にだけ最終的なお願いの声をかけてしまっては、提示される料金があなたの引っ越しに対する費用として適切な料金であるかを判断ができません。

いい業者である事前の印象は持ちつつも、複数の業者に見積もり依頼をして費用の比較をすることも大事です。

いい印象の業者からの見積もり金額が他より高い場合、他からの提示金額を具体的な参考として料金交渉することもできるようになります。

もちろん、サービス内容の確認と比較にも有効です。

しかし、複数の引っ越し業者から同じ条件に対する料金提示を受けて比較するために、1回1回各業者に見積もり依頼をしていては、手間がかかります。

そこで活用できるのが、一括見積もり比較 です。

引越し料金の一括見積もり比較についての詳細な解説はこちらも参照ください。
引越し料金の見積もりを比較するために知っておくべきコト

いい引っ越しが実現できますように。



PS
↓少しでも共感いただけたら、コメントやシェア・ブックマークなどお願いします♪

新社会人や新大学生の一人暮らしの賃貸部屋探しはいつから?

引越しの入居日や家賃などの初期費用を考慮して、いつまでに一人暮らしの賃貸物件の部屋探しを開始するべきか?4月から入学の大学生や新社会人となる人にとって、一人暮らしの住まいとなる賃貸の部屋探しをいつのタイミングから行うのがベストか?について紹介です。

毎年、3月は必然的に新生活を迎える人が多いことから、最も引っ越しをする人が多い時期です。

考え方によっては、3月は転勤や卒業などで出ていく人も多い時期ではあります。

そのような人が住んでいる部屋が3月以降に入居可能となる場合、退去申請を退去日とする1か月前までに行うことが必要な賃貸が多いことから、掲載物件の件数発生が最も多いのは、1月から2月くらいと言えます。

次に、新社会人と新大学生とでも、一人暮らしの部屋探しができるようになる時期は異なります。

大学入試の結果が出るのが、2月から3月になることがあるのに対し、新社会人となる人にとっての就職先は、それよりも前の段階で確定していることがあります。

つまり、同じ4月から新生活を迎える人々の中でも、新社会人となる人の方が、新大学生となる人よりも早めに賃貸探しの準備ができる傾向はあります。

とはいえ、4月からの入居先に対して、早すぎる賃貸契約の内容が、実際に引っ越しをしたい日よりかなり早くから賃料の発生をさせてしまう場合、それは余計な初期費用(家賃)を生むため、おすすめできないのも現実です。

では、いつから一人暮らしの部屋探しを準備するのがいいのか?

ポイントはまず、空き物件予定となる件数発生が多い時期に、素早くいい物件と出会うことです。

そして、内見を済ませて気に入る場合、費用などの契約条件の話をできるだけ引っ越し希望日に近い日から家賃が発生するように交渉することです。

そのためには、賃貸の部屋探しを開始する段階から、引っ越し日と入居日の理想も計画しておくことがポイントです。

入社先や入学先での予定との兼ね合いもあることから、新生活先の予定から逆算して、いつを入居日にすることがいいかを決め、その入居日に近い日を家賃発生日にできるように物件について不動産屋と交渉してみます。

そして、そのような話し合いができる機会を、よい賃貸物件に対してできるだけ多く持てるよう、早めに部屋探しを開始するのがポイントです。

もちろん、特に賃料と物件の質やエリアのよさが伴う賃貸によっては、人気があるゆえ交渉できる範囲や可能性が少ないかもしれません。

そのため、どうしても一人暮らし先として気に入る場合は、どこまで初期費用の発生を考慮できるかという許容範囲もイメージしておくといいでしょう。

新社会人や新大学生の一人暮らしの賃貸部屋探しはいつからがベストな時期か?

それは、引っ越し先への入居までのスケジュールと初期費用への許容範囲を理解した上で、4月からの新社会人や新大学生としての新生活先が確定後、できれば2月くらいから賃貸探しが開始できると交渉のチャンスも多くなります。

PS
おすすめの賃貸探しアプリを探しているなら、これがおすすめです。
カナリー(←スマホからアクセスするとアプリ紹介&インストール画面が開きます)


PPS
理想とする入居日にできるだけ近い日に、しかも安く引っ越しできるようにするためにも、賃貸契約が固まると同時に、早期の引越し業者探しも忘れないようにしましょう。

そして、引っ越し料金の比較は、このようなサイトを使いながら、効率よく引っ越し日と料金の交渉をするとスムーズです。