いざ新しい賃貸物件への引っ越し日を迎えてしまえば、部屋の中は物であふれ、整理整頓などで時間は一気に無くなります。
しかし、引っ越し日前という家具など何もない絶好のタイミングで行えるおすすめなことはたくさんあります。
今回はそんな5つを紹介です。
・窓と網戸の調整
以前この記事(窓の開け方 正しい方向で虫予防)で窓と網戸の位置について書いたことがありますが、この準備を忘れないうちに行っておくと虫対策になります。
また、網戸自体の状態(裂け目があるなど不良がないか)をチェックしておくことをおすすめです。
何か不具合を見つけたなら、写真を撮って管理会社に相談しましょう。
・夏前のゴキ対策
Gが出る前に、何も無い状態の部屋で、心置きなくバルサンやアースレッドなどの対策を講じましょう。
・隅々まで掃除機かけ
前の住人が部屋を出て以降、通常なら清掃が入った状態で引き渡されますが、それはどの程度のレベルであるかは様々です。
気分的にもすっきりすることから、掃除機かけはおすすめです。
しかも、何も家具などない状態でかけられるのは、そのタイミングだけです。
隅々まで綺麗に掃除機かけすると気持ちよく引っ越し当日が迎えられます。
また、前項の虫駆除による死骸や汚れの掃除にもなります。
・念には念をの、水ぶき(ウェットシート)かけ
先の掃除機と同じですが、よりスッキリする理由から水ぶきもおすすめです。
日頃の掃除でも同じですが、掃除機だけでは不足な汚れもキレイにできます。
・壁や床、各設備などの欠陥の確認
特に引っ越し後は物や家具で死角が多く生まれ、チェックがしにくくなります。
また、引っ越し作業が原因の欠陥と判断される可能性もあります。
引っ越し当日より前に、細かいチェックを行い、不具合は写真にして早急に管理会社へ通知しましょう。
いかがでしたか?
ひとつでも参考になるものがあったならうれしい限りです。
PS
↓少しでも役立つ記事でしたら、ブックマークやシェアお願いします。