賃貸の退去日と粗大ごみと立ち会い日と引っ越し日の関係


賃貸退去日と粗大ゴミと立会い日と引越し日の関係質問です。

あなたは、引越し時に出る粗大ゴミをいつ処分しますか?
A. 引越し元で処分
B. 新居へ運んでから処分

もし、答えがAならば、この後に紹介する賃貸の退去日、立ち会い日、そして引っ越し日との関係に注意が必要です。

もし、答えがBならば、粗大ごみの量や大きさによりますが、その分で引っ越し料金の負担が大きくなる可能性に注意しましょう。

では、ここからは「賃貸の退去日と粗大ごみと立ち会い日と引っ越し日の関係」について解説します。

粗大ごみは、各自治体の粗大ごみ回収に申し込みをするのが一般的です。

この場合、粗大ごみの回収日は毎日ではなく、週に1回程度のことが多く、また1回に回収できる量も制限があります。

そのため、週1回の回収に多くの人が集まり、直ぐに予約枠いっぱいとなることも珍しくありません。

また、一人当たりの1回の予約に出せる量にも制限がある場合があります。

その場合、確保できた予約日に全部の粗大ごみが出せないこともあり、複数回に分けて粗大ごみを出す必要もあります。

つまり、その分だけ時間が必要になるということです。

ここで、賃貸の退去日と立ち会い日と引っ越し日との関係についてです。

前回の記事「賃貸の退去はいつまでに連絡すべきか? 連絡方法と家賃や掃除の考え方まで」で書きましたが、賃貸の退去日に部屋の状態を確認するための立会いに参加するのが望く、その前には引っ越しも完了している必要があります。

そして、退去月の家賃が日割り計算となる場合は、できるだけ引っ越し日と賃貸の退去日=立ち会い日が近いのが望ましくなります。

つまり、粗大ごみの回収は遅くとも引っ越し日の前日までに終わらせられるスケジュール管理が必要です。

そのためには、文頭で書いた「粗大ごみの予約枠は埋まりやすいこと」を考えると、早めに希望する賃貸退去日、立ち会い日、引っ越し日の日程を作成して、それに間に合うように粗大ごみの申し込みができそうかを、各自治体の粗大ごみセンターに問合せしておくのがおすすめです。(もちろん、その前に何を粗大ごみで出すかを決定していく必要もあります)

実は関係性がある「賃貸の退去日と粗大ごみと立ち会い日と引っ越し日」について、参考になれば幸いです。

PS
どうしても自治体の粗大ごみ回収申し込みに間に合わないが、引越し先に粗大ごみを持っていきたくない場合の参考:
引越しの不用品処分方法 無料回収~買取まで

PPS
↓少しでもお役に立ちそうでしたら、コメントやシェア・ブックマークなどお願いします♪