賃貸マンションの審査基準とは?


賃貸マンションの審査賃貸マンション契約には事前に不動産会社を通じて審査があります。

これにかかる日数などの期間はどれくらいなのか?
落ちることがないための年収基準などはあるのか?

そもそも賃貸物件の空室情報紙やサイト情報で、これらの審査基準情報が載っていることは稀なこと。
だからこそ、住みたい!と思える部屋があったときほど、審査については気になってしまうもの。

ここでは、そんな気になる「賃貸マンションの審査」について紹介します。

まず、審査で関係があるのは、以下のポイントに対してが基本です。

・ 年収と家賃のバランス
・ 勤続年数
・ 保証人になる人の能力
・ 過去の支払い滞納履歴(金融・不動産業界である信用へのブラックリストに入っていないか?)
・ ペット可否・子供可否・国籍などの基準

【年収と家賃のバランス】
審査とは、基本的にはマンションの管理人・オーナー・不動産屋が、その人に対象賃貸の家賃に対する支払能力があるか?を見ることです。

つまり、賃料10万円/月の賃貸に年収100万円程度の人が申し込みをすれば、難しく考えるものです。

また、同じ賃料10万円/月の賃貸に申し込むのでも、単身入居する場合とカップル・夫婦など複数で入居する場合とでは、審査の見方が変わります。

なぜなら、複数での入居ならば、世帯年収として審査してくれる場合があります。

なお、仮に家賃10万円/月の賃貸には、いくら以上の年収の人なら審査で大丈夫か?については、とても気になる部分かと思います。

しかし、賃貸マンションごとに見方が異なるため、「基準付け」についてはどうしても難しくなります。

しかししかし、少なくとも審査になった際の「見通し」については不動産屋で最初に物件紹介の話を聞くときに、年収を話して確認することは出来るはずです。

マンションの隅々まで確認して気に入った賃貸なのに、年収とのバランスで審査が難しくなったと最後に分かっては今までが無駄となる前に、早い段階で確認する重要性を知っておきましょう。

【勤続年数】
年収が低いのは、このご時世、よくある悩みです。
しかし、勤続年数はそれを助けてくれるひとつの要素ではあります。

なぜなら、

「勤続年数が長い=責任を放棄しない=現職からの信頼がある=支払いのまっとうできる可能性がある」

と検討してくれる可能性を高めてくれるからです。

【保証人になる人の能力】
これも、審査上で年収の低い人が審査通過になるのを助けてくれる要素です。

保証人の人に支払能力が大きくあれば、それだけで審査の印象も大きく良い方向に行く可能性があります。

【過去の支払い滞納履歴(金融・不動産業界である信用へのブラックリストに入っていないか?)】
これは、場合によっては最も大きな要素です。

仮にここまでの審査基準を満たしていても、肝心の借主本人に責任能力が過去の履歴から見えない場合、年収の大小や有無に関わらず拒否となる可能性があります。

日ごろからの延滞や滞納は、このような契約で大きな落とし穴になります。

気をつけましょう。

【ペット可否・子供可否・国籍などの基準】
最後は、もう少し基本的なことになります。

ペットが不可能な物件にペットを所有している
子供が不可の物件に子供がいる状態で申し込む
日本人のみとしている場合の物件に外国籍の人が申し込み

このような場合は、審査基準の明確な理由と共に落ちる可能性があります。
入居条件などで最初に確認しておきましょう。

【最後に・・・】
審査にかかる期間は、約1週間ほどです。

少しでも内見などしていく中で、気になる賃貸マンションが出てきた際には、土壇場になっての審査で落胆しないためにも、その物件の審査基準があなたの年収や履歴などでも見通しが悪くないかの相談を不動産屋さんへ早めにしていくことが無難となります。

賃貸マンション審査がスムーズにクリア出来ますように☆
タカハシ




↓少しでも共感いただけたら、コメントやシェア・ブックマークなどお願いします♪