引越しの準備をする上で、忘れがちなのが挨拶。
引越し挨拶は義務ではありませんが、お互いがその後気持ち良く住む上では
あるに越したことはありません。
【挨拶ギフト】
まず挨拶ギフトですが、これは相手が不在時にも置くことが出来る薄型で期限の長いものが良いでしょう。
経験からのおすすめリストとしては、
・ タオル2枚
・ せんべいやクッキーなど期限の長いお菓子

【予算】
また、料金の予算としては、高すぎると相手にも自分にも負担になります。
ここは、合計で500-1,000円程度で十分です。
【挨拶のタイミング】
伺うタイミングは、引越し日の2日前もしくは前日が理想です。
「明日(明後日)に、●●号室へ引越しをする○○です。当日はご不便をおかけ致しますが、今後ともよろしくお願いします。」といって自然な挨拶ができるようになります。
【引越し日前までに挨拶が難しい場合】
どうしても、事前にうかがえない場合は、当日から3日以内が理想です。
【タイミングが合わない場合】
この期間中に伺っても、タイミングが合わない場合は、挨拶で述べようとしたことを手紙に一筆してポストにギフトと共に入れましょう。
【挨拶をする範囲】
多くの戸数が入っている賃貸マンション・アパートの場合は、最大で両隣と上下の部屋の最大4部屋+同じ敷地に大家(オーナー)が住んでいれば、そちらへの伺いで十分です。
【注意点】
最後に、物騒な世の中ですので、出来るだけ女性1人での引っ越し挨拶は避けましょう。
良い引越しができますように☆
タカハシ
↓少しでも参考になったら、コメントやシェア・ブックマークなどお願いします♪励みになります。