「引っ越し料金の目安がどのくらいなのか?」は、誰しもが気になるところです。
しかし、絶対してはいけないのが、他の人が同じくらいの時期や荷物量で行った費用と比較したり、相場を見出すことです。
なぜならば、引っ越し料金は、たとえ同じ業者であっても、作業地域や荷物量、運ぶもの、曜日、時間帯など1つでも違うだけで大きく異なってくるからです。
もし、引っ越し料金の目安を知りたいのであれば、まずは引っ越し料金が何によって変化するかを理解し、その上で実際に複数の業者へ同じ日時、荷物量など「あなたの単位」で比較することです。
あなたとまったく同じ地域、業者へ同じ荷物量、運ぶものがある人はいません。
つまり、そこと比較して大きな差が出るリスクの料金目安を知ろうとするくらいなら、
自分の条件に対しての複数の業者意見を聞いた方が、遥かに効率よく料金目安を確実に知ること出来るということです。
引っ越しの料金は、大きく分けて以下の3つの要素で大きく変わります。
1. トラックサイズ
2. 作業員数
3. 曜日と大安など
例えば、複数の引っ越し業者へ見積もりの依頼をした際、最初の業者が
【1.7tトラック1台+作業員2名+土曜日の時間午前中(大安ではない)】
とした料金目安を出した場合、同じ条件での料金を他の業者からも聞きだします。
これにより、あなたを取り巻く各業者の料金幅が確認出来、これに話した上での印象やその他の確認ポイントと合わせて、一番納得の業者にお願いをします。
・ 単純に条件が似ているからといって他人と比較しない
・ 単純に見積もりに来てもらい話をしただけで納得しない
引っ越し料金の目安は、是非このように効果的に知ってみてはいかがですか?
良い引っ越し業者がみつかりますように☆
タカハシ
PS
引っ越しの料金目安が分かった後、最終的に業者を絞り込む上で質問で確認すべき項目などがあります。
これらも、私の実体験に基づいて役立つ質問たちです。
最近、これらをまとめたページを作成しました。
引越し準備におすすめの見積もり比較から手続きまで
良かったら、合わせてご参考下さい。
また、引っ越しを安い料金で実現するために使える見積もり費用比較&交渉術も合わせて参考ください。
PPS
↓今回の記事が良かったならば、コメントやシェア・ブックマークなどお願いします♪