よく「住みたい街ランキング」が様々な不動産サイトのアンケート結果などで公開されます。
吉祥寺や代官山だったり・・・
しかし、「住んでよかった街ランキング」があるのも、知っていますか?
「住みたい街」とは、現実的には家賃相場が高くて難しいエリアでも、「理想」「あこがれ」という面で挙げられる部分が大きい。
これに対し、「住んでよかった街」は、もしかしたら最初は「致し方ない」「エリア以外の条件を優先させた結果」として住んでみたけど、実際には環境・治安や物価・アクセスなどが良くて満足度が高かったことが反映されやすい。
そして、これが実証されるかのように、両方のランキングを見比べると、両方にランクインされるところもあれば、どちらか一方にしかランクインされない街も多く見られます。
しかし、私が経験上で言いたいのは、「住んでよかった街」のみにランクインされる街は
「それほど家賃相場が高くないにも関わらず、住むと満足度が高くなる可能性がある街」ということ。
つまり、もっと「住んでよかった街ランキング」を知っていく方が遥かに良いということです。
一番の理想は、住んでみたい街ランキングにありながら、住んでみて良かったランキングにもあるところでしょうか。
・ まだ、自分がはたしてどこの街に住みたいのかが、検索段階で分からない
・ 住むエリアはどこでも良い
・ 当初住みたいと思っていた場所に、その他で希望する条件に合った物件がない
このように「住むエリア」で迷っている人/困っている人は、早速、下記のランキング&「住んでよかった街」を参考にしてみてください。
【2011年住みたい街ランキング(2010年)】*東京・首都圏
1位 吉祥寺 (1位)
2位 下北沢 (3位)
3位 恵比寿 (4位)
4位 自由が丘 (2位)
5位 新宿 (10位)
6位 池袋 (10位以下)
7位 浅草 (10位以下)
8位 中目黒 (5位)
9位 代官山 (8位)
10位 中野 (9位)
【住んでよかった街ランキング】*東京・首都圏
1位 中野 (2位)
2位 高円寺 (9位)
3位 吉祥寺 (1位)
4位 池袋 (3位)
5位 練馬 (10位以下)
6位 新宿 (10位以下)
7位 三軒茶屋 (7位)
8位 葛西 (10位以下)
9位 目黒 (10位以下)
10位 立川 (10位以下)
参照元(株式会社角川マーケティング)
全国的なランキングは、このようなランキングもあります。
よい物件が見つかりますように☆
タカハシ