おすすめ賃貸物件検索アプリ「カナリー」

賃貸物件探しを、気軽にiPhoneやAndroidなどのスマートフォンアプリで行いたい人も多いかと思います。

通勤途中や昼休み、寝起きや就寝前など、好きな時間に手軽に使えるスマホアプリであれば、時間を有効に活用できます。

また、よい賃貸との出会いはタイミングでもあるので、できるときに直ぐアクセスできるスマホアプリは、とても便利です。

さらに、アプリでは自分の検索結果や検索条件の履歴、お気に入りなどを管理できるだけでなく、よい物件を発見後の問い合わせへの連動もスムーズに行えるメリットがあります。

とはいえ、どのアプリも上記のように使いやすく、内容も充実しているかといえば、そうでもありません。

そこで今回は、おすすめの賃貸物件検索アプリ「カナリー(←スマホでタップするとアプリ紹介&インストール画面が開きます。スマホアプリとして使えない人はこちらから)」を紹介します。

マンションなど賃貸物件検索におすすめアプリ「カナリー」
賃貸物件検索アプリ「カナリー」には、以下の特徴があります。
これらは、実際に使ってみた感想でもあります。

・検索条件する機能が優れており、使いやすい <オススメポイント>
・賃貸物件の検索条件設定を保存できる
・お気に入り登録と比較
・問い合わせがスムーズにできる
・内見がオンラインで予約可能
・デメリットは?

・検索条件する機能が優れており、使いやすい <オススメポイント>
一般的な路線と駅名を条件に入れて検索する部分においても、賃貸サイトでよくあるのが、一回の検索に選択できる駅数が少なすぎることで、一気に結果を得ることができず、何度も検索をしなければならないことです。

しかし、カナリーでは1回の検索時に何駅でも設定できます。

また、駅名による絞り込み検索以外にも、最終的に降りる駅までの「所要時間が何分以内の物件」というような検索が可能です。→これが結構活用できます!

検索機能が充実していることでも、よい物件に出会える可能性を高めてくれます。

・賃貸物件の検索条件設定を保存できる
検索毎に条件を設定していては時間がもったいないですが、この機能により1タップで同条件下における最新の結果が毎回検索できます。

・お気に入り登録と比較
検索結果に出てくるマンションなどは、すべてが好みの物件にはならないでしょう。

逆に検索結果を一通りチェックしている過程で、気に入る物件がいくつか出てくることもあるでしょう。

気になる物件があって、後で細かくチェックしたい場合は、「お気に入り」に1タップで入れることが可能です。

これにより、まずは一通り結果を見てから、気になった物件を細かく確認したり、他と比較したりにも活用できます。

・問い合わせがスムーズにできる
気になる物件が見つかってからも、他に探している人との競争は始まったばかりです。

できるだけ早くスムーズに、その物件が本当に自分に合っているかなどの確認を進めることは重要です。

その上で、スムーズな問い合わせができることはポイントです。

気になる物件ページから数タップで、LINEとの連動で問い合わせができたり、従来の問い合わせフォームの形で問い合わせも可能です。

・内見がオンラインで予約可能
人が集まる店舗に行くことなく、内見が予約実施できるのは特に今の時代に助かる特徴です。
自分が気になる物件だけ簡単に予約して内見へ進めたい人にもおすすめですね。

・デメリットは?
カナリーを実際に使っていて、当初はデメリットがありました。
それは、探せる賃貸物件が一都三県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)に限られることでした。

しかし、アプリの人気が好評であることからか、今では47都道府県を対象に検索できるようになっています。

いかがですか?

もし「おすすめの賃貸検索アプリ」をお探しであれば、一度
カナリー(←スマホでタップするとアプリ紹介&インストール画面が開きます。スマホアプリとして使えない人はこちらから
を試してみてください。


PS
↓少しでも参考になったら、シェアやブックマークなどお願いします♪

賃貸物件検索のコツ 探し方のおすすめ1

賃貸物件の探し方のおすすめ 部屋探し検索のコツ1賃貸サイトでマンションなどを探す際、物件検索をネットで行うのが当たり前の時代になりました。

今ではスマホアプリで好きな時に簡単にお部屋探しができます。

しかし、掲載されている部屋の数から自分の希望条件に合う物件を探し出すのは、簡単ではありません。

そこで今回、賃貸サイトでおすすめの物件の探し方の1つを紹介します。

自分の希望する条件に見合った部屋が見つからない理由の1つに、「本当は該当があるが、条件の絞り込みで結果に出てこないようになってしまっている」というパターンがあります。

自分の住みたい環境を追求するあまり、ついつい絞り込みが強くなりがちです。

そして、本当は1つの条件を緩和することで、自分の希望するような物件が検索結果に表示されてくることがあります。

その上で、今回のおすすめが『「間取り」と「専有面積」を設定しない』で検索してみることです。

間取りについて、実は自分は2DKは嫌な印象だったが、実は2DKとされた物件の実際の部屋の間取り図を見てみると、印象がよかったということは少なくありません。

逆に、このズレによって自分の希望に近い物件を見逃してしまっている可能性を考えれば、条件検索に含めないのは1つの手段です。

専有面積について、各物件ごとの造りによっては同じ数値でも部屋によって広いと感じれる部屋もあります。

逆に個々の条件を入れることで、1㎡でもズレただけで検索結果にでないこともあります。
そして、その対象が実は自分の希望に沿う賃貸である可能性もあります。

通常の希望条件を設定した結果で満足しない場合は、上記の『「間取り」と「専有面積」を設定しない』で再検索してみてはいかがでしょうか?

素敵な賃貸部屋に出会えますように♪


PS
おすすめの賃貸検索サイトやアプリとは?
カナリー(←スマホでタップするとアプリ紹介&インストール画面が開きます。スマホアプリとして使えない人はこちらから


PS
↓少しでも参考になったら、シェアやブックマークなどお願いします♪

わずか1.5畳の狭小などユニークな賃貸物件を紹介する動画チャンネル

わずか1.5畳など狭小物件を紹介する動画チャンネル世の中には様々な賃貸物件があります。

賃貸物件の探し方や引越しにおけるコツを紹介してきている私は、ユニークなマンションや部屋にも興味津々で見入ってしまいます。

単に楽しく拝見することもあれば、変わった部屋の構造を知ることで、様々な応用した考え方が生まれることもありますし、奥は意外に深いかもしれません。

最近、とても素敵な動画チャンネルをYoutubeで見つけました。
狭すぎる物件などユニークな賃貸部屋を紹介しているチャンネルです。

比較的築浅の物件や立地の良い物件も多く、それこそ様々な視点で興味深いです。

今賃貸物件を探している人も、そうでない人も、様々な賃貸を知ることに興味がある人には、きっと楽しい動画チャンネルになるかと思い、今回紹介させていただきます。

その動画チャンネル名は、「フッ軽不動産」です。
こちらが私が好きな1つ→「激狭すぎる!!!居室わずか1.5畳!!!鬼狭小物件を内見!

ではでは、よい一日を♪

PS
これから賃貸物件を探す人や引っ越しをする人へ
賃貸物件の探し方に欠かせない73の秘密のコツと引越し方法】も是非チェックください☆

PPS
おすすめの賃貸物件検索アプリとは?実際に使ってみた感想です。
おすすめ賃貸物件検索アプリ「カナリー」


新たな賃貸物件への引っ越し日までに行っておきたい5つのこと

新しい賃貸マンション部屋への引越し前に行いたい5つのこといざ新しい賃貸物件への引っ越し日を迎えてしまえば、部屋の中は物であふれ、整理整頓などで時間は一気に無くなります。

しかし、引っ越し日前という家具など何もない絶好のタイミングで行えるおすすめなことはたくさんあります。

今回はそんな5つを紹介です。

・窓と網戸の調整
以前この記事(窓の開け方 正しい方向で虫予防)で窓と網戸の位置について書いたことがありますが、この準備を忘れないうちに行っておくと虫対策になります。

また、網戸自体の状態(裂け目があるなど不良がないか)をチェックしておくことをおすすめです。

何か不具合を見つけたなら、写真を撮って管理会社に相談しましょう。

・夏前のゴキ対策
Gが出る前に、何も無い状態の部屋で、心置きなくバルサンやアースレッドなどの対策を講じましょう。

・隅々まで掃除機かけ
前の住人が部屋を出て以降、通常なら清掃が入った状態で引き渡されますが、それはどの程度のレベルであるかは様々です。

気分的にもすっきりすることから、掃除機かけはおすすめです。
しかも、何も家具などない状態でかけられるのは、そのタイミングだけです。

隅々まで綺麗に掃除機かけすると気持ちよく引っ越し当日が迎えられます。
また、前項の虫駆除による死骸や汚れの掃除にもなります。

・念には念をの、水ぶき(ウェットシート)かけ
先の掃除機と同じですが、よりスッキリする理由から水ぶきもおすすめです。
日頃の掃除でも同じですが、掃除機だけでは不足な汚れもキレイにできます。

・壁や床、各設備などの欠陥の確認
特に引っ越し後は物や家具で死角が多く生まれ、チェックがしにくくなります。
また、引っ越し作業が原因の欠陥と判断される可能性もあります。

引っ越し当日より前に、細かいチェックを行い、不具合は写真にして早急に管理会社へ通知しましょう。

 

いかがでしたか?
ひとつでも参考になるものがあったならうれしい限りです。




PS
↓少しでも役立つ記事でしたら、ブックマークやシェアお願いします。

賃貸マンション・アパートが舞台の素敵な映画「アパートの鍵貸します」

1960年に公開された洋画「アパートの鍵貸します」を見たことありますか?



1つの賃貸物件とそこの住人、そしてその部屋を訪れる様々な人を中心に描かれるストーリーです。

ジャック・レモン演じる「C・C・バクスター(バド)」が想いを寄せる、シャーリー・マクレーン演じる「フラン・キューブリック」との関係がメインですが、彼らに関係する人々も演じる俳優さんが素晴らしいことや音楽なども素敵とあって、物語のスタートから最後までずっと引き込まれます。

その他にも、映画が作成された時代の暮らし方や社会の在り方なども今と比較して興味深く見ることができます。

アカデミー賞を5部門受賞(作品賞・監督賞・脚本賞・美術賞・編集賞)しているのも納得です。

監督であるビリー・ワイルダーの作品を見るのが、私はこの作品が初めてでしたが、他にも面白かったのが本作品と同じキャストやスタッフで作られたという「あなただけ今晩は」です。

メインキャンストのジャック・レモンとシャーリー・マクレーンはそれぞれ別の作品でアカデミー主演男優賞とアカデミー主演女優賞を受賞している素晴らしい俳優さんで、他の作品でもおすすめが多くあります。

ちなみに、余談ですが有名な俳優の「ウォーレン・ベイティ」は「シャーリー・マクレーン」の弟とのことで、それにもビックリ!

今回、当サイトのテーマが普段賃貸マンションやアパートの探し方と引っ越し方法を中心としている中、「賃貸」つながりということで、好きな映画を紹介してみました。

もし見てみたい!と興味をもったなら、視聴方法としておすすめなのが、配信サービスの無料トライアル期間の利用です。

無料トライアル中は好きなだけ映画を中心に見れる上、気に入らないところがあれば、無料期間中に簡単なクリック数回の解約処理をすれば、0円で終了できます。

無料トライアル期間のオファーがあって、作品数やジャンルが多くおすすめなのが「U-NEXT」です。(今回紹介の「アパートの鍵貸します」や上記に紹介の他の作品も網羅しています)



参考までに。

PS
素敵な新しい賃貸を探そうとしていますか?
おすすめ賃貸物件検索アプリ「カナリー」

PPS
一番お得な引越し業者に出会えてますか?無料の一括見積もりには意外な出会いの可能性を秘めています。

PPPS
↓少しでも参考になったら、シェアやブックマークなどお願いします♪

来たる引っ越しのやることを網羅する章

引越しのやることと手続き順に関する詳細紹介引っ越しのピークシーズンに入っていくこの先、自身のやることを把握して効率よく各手続きを進めることは、毎日が忙しい中で満足な引っ越しを実現させるために重要です。

賃貸探し→物件検索→お部屋の内見→契約締結→旧住まいの退去申請→引っ越し業者の手配→引っ越し準備→登録住所変更届→引っ越し当日

簡単に書いただけでも相当な労力を要するのが引越しです。

しかも、例えば各費用をできるだけ安くしたい、希望の日程通りに引っ越しや手続きを完了させたいとなれば、一層大変な作業量となります。

これらを日常の生活・仕事をしながら進めるのであれば、やることの把握やコツの把握、順序の把握を基本とした計画が効率性を生みだします。

ここでは、その計画作成に役立つ参照できるコツのページを上記の工程に合わせて紹介します。

賃貸探し→物件検索→
この段階では、いかに早くいい物件を見つけるかがポイントです。

そのためには、探すサイトやアプリはもちろん、活用できる機能も活かすことが可能性を高めてくれます。

これらについて理解するためにおすすめの記事がこちらです。
引越しのピークシーズンに向けて効率よく物件探しを行うためのコツ

お部屋の内見→契約締結→
内見は重要です。実際に住んでからできるだけ後悔しないよう、部屋がどんな状態で、どんな利便性があり、どんな環境であるかを全て把握することが求められます。

基本的な部分以外にも、こんなところまでチェックしておくといいかもしれません。
賃貸契約&入居前に確認しておきたい原状回復に伴う掃除チェック項目

また、内側だけでなく、外側にも目を向けるといいでしょう。
賃貸物件を探す内見時に注意すべきこと

旧住まいの退去申請→
新居が決まったなら、いつからそこに住めるのかに合わせて、旧居となる住まいへの退去申請が必要です。退去申請には、何日前までに知らせなければならないなど、住まいごとに契約で定められているケースがほとんどです。

とは言っても、退去日を決めなければ退去申請もできません。

これらについて役立つ記事は・・・
賃貸の退去はいつまでに連絡すべきか? 連絡方法と家賃や掃除の考え方まで
賃貸の退去日と粗大ごみと立ち会い日と引っ越し日の関係
賃貸退去日と火災保険の解約と返戻金

引っ越し業者の手配→
引っ越し業者探しと選び方は、費用が発生することから難航することもあります。
また、見積もり料金を比較するには、それなりに手間と時間もかかります。

ポイントは、賃貸物件探しの際と同様、いかに効率よく探せるか?になります。

そこでおすすめなのが
効率化について: 引越し料金の見積もりを比較するために知っておくべきコト
交渉について: 引越し業者比較に外せない3つのポイント

引っ越し準備→登録住所変更届→
引越しの準備は、部屋を整理して荷造りするだけではありません。
外部との契約や登録内容への変更など多岐に渡ります。

ご自身で思いつく「やることリスト」とこれらを照らし合わせてチェックしてみてください。
引越しの手続きチェックリスト 全手順と準備項目20
引っ越し時に必要な登録住所変更の手続き先(転居届け先)チェックリスト一覧

また、旧居となる部屋への原状回復義務への対応についても知っておきましょう。
賃貸退去時の原状回復義務とは? クリーニング代の費用相場~トラブル回避のガイドラインまで

郵便局への転居届については、こちらも参考ください。
引越しによる郵便局への転送依頼(転居届・e転居)はいつからいつまでにすべきか?


少しでも引っ越しがスムーズに進みますように。


PS
↓今回の記事が良かったならば、シェア・ブックマークなどお願いします♪