2018年になりましたね。
これから4月の新生活を迎える人々を中心に、新しい賃貸物件への引っ越しが最も多い時期になります。
同時期には、賃貸契約の更新を迎える人も多くおり、さらに引越し需要は増えます。
そして、この時期に多い検索ワードといえば「引越し業者 おすすめ」「引越し業者 安い」などです。
新しい賃貸物件が決まれば引っ越しです。
そんなときによく検索されるキーワードがこれらなのです。
しかし、一概にこの業者がいい!というのはありません。
引っ越し準備におすすめの見積もり比較から手続きまで
ではかなりのコツを紹介していますが、あなたの土地や引っ越し先、時期や引っ越す量などによっても業者の良し悪しは変わるものです。
ですから、業者名への印象だけで判断しない方がおすすめです。
そして、上記のリンク先でも解説の通り、見積もり金額や質を比較することが必要と考えます。
それでも最後の一手まで、安い引っ越し料金を目指すなら、今回は今からでも(今だからこそ)最後の一押しとして活用できるかもしれない値段の交渉方法を3つ紹介します。
もちろん、最終交渉として自分にも条件を作る内容となりますので、いずれもあなたにとってできることが前提で必要です。
1. ずばり、4月に入ってからでいいので、●●円値下げできませんか?
3月末までは、どこの業者も人やトラックなどが一杯な状態である一方、4月に入れば一気に需要が減る傾向があります。
引越し業者としても、3月のピークの流れを継続できるタイミングで予約をしてくれるならば、メリットがあります。
その点を活かして、値引き交渉をしてみる方法です。
2. 急なキャンセル枠に入り込むことで値引きできませんか?
仮に引っ越し時期のピークシーズンと言われる1月~3月であっても、急なキャンセルが発生した枠に収まるように予約が可能な場合、引越し業者にとっても多少の値引きをしても無駄が減る分助かるとして、お互いにメリットのある話となる可能性があります。
そこを狙ったアプローチ方法です。
3. 直近ではなく、かなり前もったタイミングでの見積もり依頼とする
急な予約の場合(それが引っ越しの繁忙期であればあるほど)、値下げが難しいのは当然ながら、引越しの手配も困難になりやすいものです。
逆に考えれば、今から余裕のある時期へのお願いとなれば、その分料金交渉付きでも承諾がもらえる可能性があります。
いかがですか?
いずれの場合も、あくまでも可能性のある方法であり、必ず成功するとは限りません。
しかし、可能ならば何もしないよりは聞いてみるということも時には必要であり、聞いてみるアイディアの1つの参考にしてみてください。
さらに別の活用方法として、一括見積もりで料金比較をしている場合、複数の業者に同じ問いかけをして、応答の違いを見て最終的に比較判断するのも手です。